イヤホンと一緒に歩んでいく

オーディオの販売員をした結果、沼に足を入れてしまった人間のブログです。今はITエンジニアをしています。オーディオやその他PC関係を中心に投稿します。

【レビュー】Co-Donguri Balance(4.4㎜) 見た目・使いやすさ良しのハイコスパイヤホン

こんにちは。
mugihalです。

Co-Donguri Balance(4.4㎜)を2018年12月に購入しました。しばらく使用してみたので軽ーくレビューします。


Co-Donguriとは

Co-Donguriと言えば、マニアの中では超有名な「Co-Donguri雫」。装着感と綺麗な音質で人気がありました。昨年、その名機が素材を真鍮へ変え、価格も下げつつ登場しました。それが、「Co-Donguri Brass」です。


Co-Donguri Brassにはバリエーションがあります。4.4mmバランス接続プラグと2.5㎜バランス接続プラグの「Co-Donguri Balance」です。ボクは、NW-WM1Aで使用するため、4.4㎜仕様のCo-Donguriを購入しました。

低価格ながら、高級感のあるデザイン


外箱


箱は非常にコンパクトで、安価な作りでした。5,000円クラスなのでこんなもんでしょう。


内装


小さな箱に、すっぽりと収まっています。Co-Donguriの取り回しやすさは優秀です。
付属イヤーピースはfinalのEタイプで、イヤピース単体でも人気のあるものですので、うれしいポイントですね。
以前のモデルはSpinfitが付属でしたから、良くなったか悪くなったかは人それぞれでしょうか。


プラグとハウジング


ソニー規格の4.4㎜バランスプラグです。L字プラグですし、安心して使える耐久性を備えていそうです。

ハウジングは、質感が良好です。サラサラしていて、肌触りが良く、ずっしりと重さがあるため高級感があります。オーディオでは、重量はマイナス要素ではなく、音質に関係する重要な要素です。


ギターが気持ちよく聴きやすい弱ドンシャリサウンド

再生環境は、以下の通り。

  • プレーヤー:SONY NW-WM1A(ローゲイン、音量40)
  • イヤーピース:final Eタイプ

まず、「一度だけの恋ならワルキューレ)」を聴くと、ボーカルが少し遠く感じました。中域~中高域にかけて少し残響音があり、スッと抜けるような音というより、余韻が感じられます。低域は、ボワつかずキレがありますが、解像度がほれほど高くなく輪郭は少しボケ気味です。リスニングに非常に適した音だと思います。

American idiotGreen Day)」では、バスドラムが軽快でした。Co-Donguriはドンシャリ系のイヤホンですが、radiusのNHRシリーズやSONYのXBシリーズほど低域が強くないので、聴きやすく感じます。ここで気づきましたが、女性ボーカルより男性ボーカルの方が距離感が近く感じられました。ピークは中域~中低域あたりではないかと思います。

ここではないどこかへGLAY)」では、歪みを効かせたギターサウンドが気持ちよく聴けます。しっかりと芯がある、太めの音は聞き応えがあります。この曲ではハイハットが良く聞えましたが、高域は柔らかさもあって刺さる音がありませんでした。ボーカルの距離はやはり感じられ、楽器が主体となる音作りをしているんだなと感じました。

それから、何気なく聴いた「CelebrationE-girls)」で、相性の良さを感じました。ほかの曲では低域の押し出しがそれほど目立ちませんでしたが、打ち込みのベースは唸るように鳴りました。もともとE-girlsの曲は全体的に低音がモリモリですので、Co-Donguriくらい聞きやすい音だと丁度良いのかもしれないです。また、シンセサイザーのキラキラした効果音は程よく気持ち良いです。


NW-WM1A × Co-Donguri Balance


音の傾向は、サラサラ系で少しザラつきがあります。低音が強い!とか、高音が煌びやか!といった突出した特徴はありませんが、全体的に上手くまとめられていて、優等生で中庸な一本だなと思いました。曲の相性が多少はあるものの、そつなくはこなせるかと思います。

しかし、ドンシャリではあるものの薄味で面白みが少ないとも感じられました。サブポジション的な使い方には向いていますが、他にも特徴的なイヤホンを持って使い分けると良いと思います。聴き疲れをしない音なので、仕事帰りとかに使いたいイヤホンですね。

また、バンドや情報量の多い楽曲は少しモタついた感じがします。メリハリの効いた打ち込み系とか、ポップスに向いています。邦楽・邦ロックをメインに聴かれる方にオススメしたいです。

少し気になるのは、4.4㎜バランス接続の実力というか旨味がいまいち感じられないので、3.5㎜のCo-Donguri Brassの方が使いやすくて良いと思いました。値段なりのポテンシャルと言いますか、ハイエンドイヤホンをバランス接続したときのような感動はあまり感じられませんでした。


装着感は良いけど…

ハウジング部は重さがあり、ぶら下げるとアメリカンクラッカーみたいにカチカチぶつかります。

しかし、大きさや形はちょうど良く、装着感が良いです。ケーブルもしなやかで取り回しやすいです。巻きグセもつきません。


LR表示が見にくい


少し気になったのは、左右の形が一緒でLR表示が目立たないことです。デザインの面から考えるとシンプルで良いのですが、サッと取り出して身に着けるときに苦戦します。この間、会社帰りの暗がりで左右が分からず、スマホのライトで照らして確認しました。


最後に

5,000円クラスでオススメと言われたら、間違いなく候補に挙がるイヤホンの一つかと思います。昨年大ヒットしたfinalのE3000がこの価格帯では間違いなくトップだと思いますが、キャラクターが違いますので、どちらも買って損はしないでしょう。

それでは。



4.4mmプラグモデル

2.5mmプラグモデル